2015年1月27日火曜日

「おぎやはぎですけど何か?」から考えるサービス認知の戦略


「おぎです」「やはぎです」「おぎやはぎです」

おぎやはぎの漫才では必ずといって良いほど冒頭で使われる掛け合い。
私は新しく立ち上げるWEBサイトでは、この掛け合いを参考にしてサイト作りをしてもらいたいと思っています。

①「おぎやはぎです」フェーズ




おぎやはぎが恐らく無名の時から使用しているこのフレーズ。
これは、おぎやはぎというコンビを認知してもらうために使っていたというのは自明です。

私の中ではポンパレのCMがサービス認知のためのCMとしては強烈に印象として残っていますが、立ち上げたばかりのサービスはまずは自らの存在を世の中に知らせないといけません。

また新しいビジネスモデルの場合はビジネスモデル自体の認知が必要です。
おぎやはぎで言うと、それが「漫才」だったり「脱力系漫才」だったりします。

②「おぎはやぎですけど何か?」フェーズ




サービス認知も進み、ファンも付いてくると、カスタマも新鮮さを求めてきます。
おぎやはぎはこれを非常に絶妙なタイミングで成功させたと思います。

例えば楽天市場のスーパーセールは、大人気でものすごい数のユーザーがカートに次々と商品を入れていきます。数量限定の商品は、開始の何分も前からパソコンの前に座り、F5キーを連打しているユーザーもいます。
ですがこのスーパーセール、楽天市場のようにサービス認知が浸透していないWEBサイト実施するとどうなるでしょう。
恐らく莫大な広告費用、出店店舗との様々な取り決め、全てが裏目に出て大損失になるのではないでしょうか。

サイトのトラフィックが伸び悩んでいるユーザは何か思い切った打ち手を打たなければ!と焦ってしまがちですが、まず「おぎやはぎです」フェーズをしっかりと乗り切ることに時間とお金を割くべきでしょう。

このフェーズが成功すると、カスタマの飽きが解消され、リピーターがつき、さらなる新規ユーザの獲得が可能になります。

③「おぎやはぎですけど何か問題でも?」フェーズ




これは「おぎやはぎですけど何か?」フェーズが成功して初めて使えるテクニックです。
打ち手にバリエーションを持たせる手法ですね。

楽天市場でいうと、ポイント10倍キャンペーンなどの手法がこれにあたるでしょうか。

これがハマると、カスタマーは毎回毎回新しいパターンを求めてやってくるようになり、常に新鮮な気持ちでサービスを利用することが出来ます。

④「おぎやはぎですけどhogehoge」フェーズ


ここまで行くと、何をやっても受け入れてもらえます。


「おぎやはぎですけど今日は死ぬ気で頑張ります」



や、

「おぎやはぎですけど今日は怪我の無いように頑張ります」
(これは動画見つかりませんでした。。。ご存知の方教えてください!)

など様々なバリエーションでカスタマーを楽しませることが出来るわけです。

楽天お買いものマラソン、7のつく日は名古屋デー、毎日チャレンジラッキーくじなどなど、楽天市場も様々な仕掛けを行っていますよね。


マーケティングは焦らずに

自らのサービスが様々な人に早く見てもらいたい、その気持ちは痛いほどわかります。
ですが、次の一手を打つタイミングを誤ってしますと、無駄なコストをかけかねないですし、ともすれば次の一手に二度といけなくなる可能性すらあります。

今自分がどのフェーズにいるかをしっかりと理解し、次のフェーズに移行するタイミングをしっかりと見極めたうえで次の一手を打つ、これがマーケティングにおいては非常に重要な戦略となります。



0 件のコメント :

コメントを投稿